【西尾市・蒲郡市】土地購入でチェックすべきポイントと3つの注意点 | RIKYU(リキュー) 一級建築士事務所|西尾・蒲郡で注文住宅なら

column

  • HOME
  • コラム
  • 【西尾市・蒲郡市】土地購入でチェックすべ...

【西尾市・蒲郡市】土地購入でチェックすべきポイントと3つの注意点

 

土地購入を成功させるには、暮らしやすいエリア探しや優先順位をふまえた土地選びがポイントです。希望の条件を満たす土地はなかなか見つからないかもしれませんが、あらかじめ選び方やチェックするポイントを押さえておけば、スムーズに購入が目指せます。今回は、マイホームの土地を購入する際のポイントと、愛知県西尾市・蒲郡市の住みやすさや災害リスクをまとめました。これから土地をお探しの方は、是非参考にしてください。

 

土地を購入する際のエリア選びのポイント

まずはどの地域に生活の拠点を置くか、エリア探しから始めましょう。チェックしておきたいポイントをまとめました。

 

エリアの特徴を知る

元々住んでいたエリアで土地を探す場合は、その地域の事情をよく知っているかもしれません。しかし、なじみのないエリアでの土地探しは、地域の特徴の把握が第一歩です。

昔からの住宅地なのか、新たに宅地として整備されたエリアなのかによって、住んでいる世代や街の雰囲気が異なります。再開発の予定や商業施設や公園の整備が計画されていないかなど、将来の住環境の変化も視野に入れてリサーチしましょう。

また、エリアごとの土地相場を理解しておくと、予算の目安になります。エリアの災害リスクも併せて確認しましょう。

 

通勤・通学の利便性を考える

スムーズに通勤・通学するには、駅までのアクセスや車移動での利便性の考慮も必要です。最寄り駅の始発・終電時間や、利用する時間帯の混み具合などもチェックしてみてください。

主要駅から近く、利便性の良い土地ほど価格が高くなる傾向があります。一度、現地を歩いてみて、バスや自転車なども含めて通勤・通学に不便しないか調べましょう。

 

子育て環境を調べる

子どものいる家庭では、エリア内にある学校や保育園の評判もリサーチしておくと安心です。また、保育園や学童保育の待機児童数や、自治体の子育て支援体制のチェックも外せません。さらに、公園や児童館などの子どもが遊べる場所はあるか、医療機関や子育て支援などが充実しているかも調べたうえで住むエリアを選ぶのがおすすめです。

 

周辺環境をチェックする

スーパーやコンビニ、大型商業施設などの充実度も調べておきましょう。生活エリア内にお店が少ないと、買い物のたびに不便さを感じてしまうかもしれません。

また、買い物施設以外にも病院や銀行、郵便局などの施設の場所も確認しましょう。さらに、警察署や交番が近ければ治安面で安心できるメリットがあります。

 

購入前にチェックすべき土地選びの注意点

住みたいエリアが決まったら、具体的な土地探しのスタートです。続いて、土地選びの注意点をご紹介します。

 

土地の購入条件と優先順位を決めておく

土地を探すには、不動産仲介会社やハウスメーカー、工務店などに相談する方法が一般的です。その際、以下のような購入条件を伝えられると、理想の土地と出会いやすくなります。

 

  •  土地購入の予算
  •  土地の広さや形
  •  日当たりや風通しの良さ
  •  治安の良さ
  •  駅からの距離
  •  飲食店やショッピングセンターの有無
  •  学校の評判や通いやすさ
  •  周辺住民の年齢層 など

 

しかし、すべての条件を満たした土地を見つけるのは容易ではありません。そのため、優先順位を決めて土地を探しましょう。そうすることでより理想に近い土地が見つかりやすくなります。

 

リキューでは、西尾市・蒲郡市エリアで注文住宅に特化した土地選びをサポートしています。建てたい家の条件はもちろん、予算に合わせてお客様の希望にマッチする土地をリサーチ。お得に土地を購入する方法もお伝えいたします。

>>参考コラム:西尾市・蒲郡市で注文住宅を建てるなら?土地相場など地域の特徴についてご紹介!

 

土地や地域の建築に関する制限を調べる

土地には、建築可能な建物の種類や規模が決まっていますが、自治体や地区ごとにルールはさまざまです。主な制限を表にまとめました。

土地や地域の制限

概要

用途地域

・地域において建てられる建物の種類・高さ・規模などが制限されている

・低層住宅のための「第一種低層住宅専用地域」や工場がメインの「工業専用地域」など、13パターンある

建ぺい率

・土地の敷地面積に対する建物の面積(建築面積)の割合

・建ぺい率(%)=建築面積÷敷地面積×100

容積率

・土地の敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合

・容積率(%)=延床面積÷敷地面積×100

その他

・日照を確保するための「絶対高さ制限」や「道路斜線制限」などがある

制限をあらかじめ把握しておかないと、イメージ通りの家が建てられないばかりか、将来「近くに商業施設ができて人の声が気になる」といった事態が起こるかもしれません。これらの建築制限は、用途地域マップや自治体のウェブサイトなどで確認できるため、事前に調べておきましょう。

参考元:国土交通省|用途地域

 

土地購入にかかる諸費用と税金を把握する

土地を購入する際には、土地代以外にも諸費用や税金がかかります。

【諸費用】

・手付金

・仲介手数料

・住宅ローンの融資事務手数料

・登記の際にかかる司法書士報酬 など

 

【税金】

・売買契約書に貼る印紙代(印紙税)

・不動産取得税

・登録免許税

・固定資産税

・都市計画税(市街化区域内の場合) など

 

一般的に諸費用と税金の目安は、土地代の5~10%です。例えば、2,500万円の土地を購入した場合、125~250万円の計算になります。事前に支払いのタイミングやおおよその金額を把握しておくことで、予算オーバーを防げるでしょう。

 

西尾市・蒲郡市の住みやすさを検証

土地購入のためのチェックポイントを押さえたところで、西尾市と蒲郡市の住みやすさを検証してみましょう。

 

西尾市・蒲郡市の生活利便性

西尾市は、江戸時代から城下町として発展してきた、歴史的な名所が数多く残る街です。名古屋市から電車で約50分の距離にあり、市内を名鉄西尾・蒲郡線が走ります。「ベビーファースト運動」や「ホームスタート」など、子育て世帯に寄り添った支援が充実している点も特徴です。

一方、蒲郡市は、温泉や海水浴が楽しめる海辺の観光地です。「蒲郡みかん」をはじめ、温暖な気候を生かした農産物や新鮮な魚介類が獲れます。市内には16の保育園と7つの児童館、3つの支援センターがあり、子育て環境も充実。県外からの移住者も続々と集まっています。

>>参考コラム:西尾市の子育て支援制度を紹介|マイホーム作りを検討中の家族必見!

>>参考コラム:蒲郡市の子育て支援制度や助成金は?住みたい地域の情報をチェックしよう!

 

西尾市・蒲郡市の日照時間

日当たりの良さは、土地を購入する際の重要な決め手となります。快適な暮らしだけでなく、光熱費の節約にもつながるでしょう。

蒲郡市の気象観測地点における年間日照時間の平年値は2,218.5時間で、東京や大阪と比べて日当たりが良好なエリアです。平年値の年間平均気温は16.3℃と、温暖で過ごしやすい点も魅力です。

参考元:気象庁|蒲郡(愛知県) 平年値(年・月ごとの値) 主な要素

参考元:気象庁|東京(東京都) 平年値(年・月ごとの値) 主な要素

参考元:気象庁|大阪(大阪府) 平年値(年・月ごとの値) 主な要素

>>参考コラム:西尾市・蒲郡市の気候を知ろう!快適に暮らせる家づくりのヒント

 

西尾市・蒲郡市の災害リスク

西尾市と蒲郡市は、海沿いに位置し、河川も多く流れているため、浸水や津波による水害リスクが高くなっています。海岸周辺は地震発生時に液状化する危険性も考えられるでしょう。また、山間部に近いエリアでは土砂崩れのリスクも想定されます。

蒲郡市竹谷町では、2024年8月に大雨による土砂崩れが発生しました。地域によって災害リスクが異なるので、土地の購入前には必ずハザードマップで確認しましょう。

>>参考コラム:西尾市で水害や地震に強いエリアは?注文住宅の耐震性にこだわる方必見

>>参考コラム:蒲郡市で水害や地震に強いエリアは?注文住宅の耐震・水害対策も紹介

 

西尾市・蒲郡市で土地を購入する際はリキューにお任せ

土地購入に成功するためのポイントをご紹介しました。西尾市・蒲郡市は、温暖な気候と自然に恵まれた、家づくりに向いているエリアです。リキューでは、建築家目線だからこそ実現できる土地選び・土地の個性を生かした家づくりを提案します。また、予算オーバーにならないよう、土地購入の際の資金計画もサポートしています。西尾市や蒲郡市で注文住宅の土地を探している方は、是非リキューまでご連絡ください。

>>西尾市・蒲郡市で理想のマイホームづくり!リキューの土地探しについて詳しくはこちら

 

 

著者:株式会社リキュー代表取締役 稲吉 伸英 

保有資格:二級建築士 二級施工管理士 増改築相談員 耐震診断員 愛犬家住宅アドバイザー
これまでに培ってきた工務店の強みを活かし、地域に根ざした会社として、お客様に寄り添ったサービスを提供していきたいと考えております。

 

記事監修者:宅地建物取引士 日向 美香

元パティシエ。不動産業界に転職後は、都内23区で収益用の土地やビルの売買再販を経験。

その後一都三県の中古区分マンションの買取再販を経験。現在は全国各地にある、工務店の集客支援のため、土地の仕入れを行っています。

一覧に戻る