パントリーのある暮らし① | RIKYU(リキュー) 一級建築士事務所|西尾・蒲郡で注文住宅なら rikyu-home.com

blog

パントリーのある暮らし①

2022.09.08

こんにちは。インテリアコーディネーターの鈴木です。

マイホーム計画の中で優先順位の高いものと言えば『収納』の広さや箇所ではないでしょうか。
その中でも昨今ニーズのあるパントリーについてお話したいと思います。

パントリーとは、主に食材を置いておくための食品庫のことです。食品ストックのほか、重箱や大皿など日常的に使わない食器、ホットプレートやたこ焼き器といった調理家電の収納スペースとしても活用できます。

家ですごす時間が増えた最近では、食品ストックのニーズの高まりとともに「わが家にもパントリーがほしい」と考えている人も多いのではないでしょうか?

少々余談にはなりますが、我が家は数年前リフォームをしました。
新しい間取りに変えられるのであればパントリーは絶対に欲しい!!!と…

ただ、夢叶わず…リフォームということもあり制約が生じパントリーは実現できませんでした。

収納量が限られてしまうので、そこに納まる量を考え収納すれば問題無いかと思いますが、
大容量の収納はやはりあったことに越したことはなく…
そんなパントリーに憧れを抱く方々は少なからずいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、パントリーの特徴やメリット、注意点、上手な使い方についてご紹介したいと思います。

まずは計画編です。

パントリーは大きく分けて広さが2種ございます。

① 小部屋の広さ
小部屋程の広さでも間取り計画によっては部屋として確立するウォークインタイプの形と
動線上に在るウォークスルータイプとあります。

② 壁面タイプ
間仕切り壁さえあれば天井まである高さの建具等で目隠しができ、小スペースでも家電収納を兼ねた収納としてお使いいただけます。

なお、双方ともに高さが自由に変えられる可動棚や重量のある物を置くに適した固定棚等を配置します。
新築物件の間取りのレイアウトは自由度が高いですが、ある程度何を収納するのかを把握しておいた方がパントリーの大きさをイメージし易いです。

パントリーの最も大きなメリットとしての3大効果は下記の通りになります。

① 時間的効果
まとめ買いができ、食品をストックしておくスペースがあれば、買い物の回数を減らせるため、時間にゆとりができます。
災害時に備えて常に一定量の食品を備蓄しておくことも可能です。

② 精神的効果
パントリーに収納することでキッチンがすっきりします。
パントリーには食品だけでなく、小型家電類や調理器具、食器、スポンジや洗剤といった消耗品など、キッチンにかかわるモノならすべて収納できます。モノがあふれて生活感が出てしまいがちなキッチンを、常にスッキリさせておくことでココロも喜ぶのではないでしょうか。

➂経済的効果
パントリーに在る物を整理し、可視化することで賞味期限などを確認することができうっかり買い足しを防ぐことができます。

 

デメリットとしては下記の内容が挙げられます。

パントリーは便利な収納スペースですが、大きすぎてもモノを詰め込みがちになるので注意が必要です。

バラバラにモノを詰め込むと、どこに何が保管されているかが分からなくなり重複買いや消費期限切れの原因になってしまいます。

整理整頓も重要ですので、日用品、飲み物、乾物、調味料、調理器具などジャンルごとに分類し、何がどこにあるのか、一目で分かる収納をしましょう。

また、きちんと活用できるかどうかをよく吟味してから設置しないと、デッドスペースになってしまう場合もあります。

パントリー収納を検討される際に明確にしておいていただきたい点がございます。
① 収納する物の物量
② 収納する物の用途、種類
③ ご家族構成やライフスタイル。ご来客数等

弊社では建築家との打ち合わせの前に営業担当者よりヒアリングを行っております。
お客様一人一人の住まう形を実現する為に大まかでも構いませんので、
ご要望や現在困っていること、改善したいことなどございましたらお気軽にご相談ください。

随時、現場見学会や勉強会を実施しております。
現場見学会はお話しした収納や家事動線をイメージする上では大変参考になるかと思います。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。ご予約はこちらからどうぞ。

一覧に戻る