注文住宅の断熱性を高める方法は?基礎断熱の意味や西尾市の気候もチェック | RIKYU(リキュー) 一級建築士事務所|西尾・蒲郡で注文住宅なら

column

  • HOME
  • コラム
  • 注文住宅の断熱性を高める方法は?基礎断熱...

注文住宅の断熱性を高める方法は?基礎断熱の意味や西尾市の気候もチェック

夏も冬も過ごしやすい注文住宅を建てるには、間取りなどの目に見える部分だけでなく、断熱性能を重視することが大切。家の断熱性能を上げる方法として、外断熱・内断熱・基礎断熱などがあり、ご自身の住まいに適したものを選択する必要があります。今回は、さまざまな断熱工法の特徴を解説。西尾市・蒲郡市の気候や家づくりのコツもご紹介します。

 

快適な注文住宅を建てるために!断熱工法を知ろう

建物の内外からの熱の伝わりを断つことを指す「断熱」。断熱材を壁や天井、床などに設置して、夏は涼しく冬は暖かい建物にすることを目指します。

断熱工法の種類は、断熱材をどのように施工するかによって分けられます。それぞれの特徴やコストをチェックしましょう。

参考元:国土交通省「断熱性能」

 

木造住宅の断熱工法

木造住宅の場合、断熱工法は「充填断熱工法(内断熱)」と「外張り断熱工法(外断熱)」の2つが代表的。住宅の部位によって2つの工法を使い分けるケースもあります。

 

充填断熱工法(内断熱)

充填断熱は、最も一般的に用いられている工法。断熱壁や床、屋根や天井の構造材の間に断熱材を充填します。躯体の内部に施工するため断熱用のスペースが必要なく、外張り断熱よりもコストを抑えられることなどがメリット。柔らかな繊維系断熱材が用いられることが多く、その場合は防湿フィルムを貼るなどして気密性を確保する必要があります。

 

外張り断熱工法(外断熱)

外張り断熱は、外壁や屋根、基礎の構造材の外側を断熱材で包み込む工法。硬さのある発泡プラスチック系断熱材などが用いられます。結露しにくいことや、断熱性能を高めやすいことなどがメリットですが、コストは高くなりがちに。また、長きにわたって断熱材が脱落しないような施工が必要です。

参考元:国土交通省「建築物省エネ法 木造戸建住宅の仕様基準ガイドブック(省エネ基準編)」

 

そもそも断熱材とは(概要)

断熱材は、内部に空気や気体を保持することで熱の伝わりを抑えるものです。素材はさまざまですが、細かな繊維の隙間に空気を保持した「繊維系」・細かな気泡で構成された「発泡プラスチック系」に大別されます。

繊維系断熱材はガラスを主原料としたものが主流で、火災・シロアリに強いのが特徴。また、吸音性が高いことがメリットです。

対して、発泡プラスチック系断熱材は水に強く軽量で、結露を防げるものの熱に弱いという特徴を持ちます。

いずれの断熱材もメリット・デメリットがありますが、材料選びに併せて正しく施工することが大切です。

 

床の断熱方法もチェック

寒い冬に足元から身体が冷える「床冷え」への対策には、床下部分に断熱材を設置することが有効です。「基礎断熱」・「床断熱」という2つの断熱方法について見ていきましょう。

 

基礎断熱

建物を支えるコンクリートで出来た「基礎」を断熱材で覆う方法。床下も室内と同様に断熱されるため、高い断熱効果を得られるという特徴があります。そして、外気の侵入を防げるほか、基礎コンクリートが地熱の影響を受けて冬は蓄熱し、夏は温度が下がることにより、冷暖房の使用量を減らせるというメリットも。懸念点としては、基礎を断熱材で覆うため、シロアリ被害に気づきにくい点があります。別途シロアリ対策が必要になるケースがあるでしょう。

 

床断熱

床の直下に断熱材を敷き、床面から熱をシャットアウトする方法。基礎断熱よりも施工が比較的簡易でコストを抑えられることや、床下に空間があることから湿気やシロアリによる被害が少ないことがメリットです。しかし、床下は室外空間になるため、基礎断熱よりも断熱性・気密性は下がる傾向があります。

高断熱の住空間を実現するには、建物の構造や地域の気候に適した断熱材・断熱工法を選ぶことが重要です。最適な提案をしてくれるハウスメーカーや施工業者に相談し、断熱性能だけでなく防音性や防火性、予算など、さまざまな面から検討を重ねると良いでしょう。

 

西尾市・蒲郡市の気候と家づくりのポイントは?

愛知県南部に位置し、山・川・海に恵まれた自然豊かな西尾市と蒲郡市。注文住宅を建てる際には、住む地域の気候を知り、その地域に合った断熱性・気密性を確保することが重要です。ここでは、太平洋側気候に属する西尾市・蒲郡市の気候とともに、家づくりのポイントを解説します。

 

西尾市の気候

西尾市の2009年から2018年の年間平均気温は約16.5℃で、真冬でも0℃を下回ることはほぼなく、温暖な気候の地域だといえます。台風の影響により9月から10月にかけては降水量が多くなるものの、2009年から2018年の年間平均降水量は約1,359mmとそれほど多くありません。

 

蒲郡市の気候

蒲郡市の1996年から2005 年までの年間平均気温は約16.4℃、年間平均降水量は 約1,570mm。比較的温暖な気候で、冬も雪が降ることはあっても積雪には至らないことがほとんどです。雨の日が年に10%程と少なく、全国的に見ても日射量に恵まれた地域です。

両市とも年間を通して過ごしやすい気候ではありますが、近年気温が上昇傾向で、2022年の最高気温は西尾市・蒲郡市ともに37.6℃となっています。気候変動の影響により、今後もさらなる気温上昇が予想されます。気温の高低にかかわらず、暮らしやすい家づくりを行うためには、「断熱性」・「気密性」を高めて対策を行うことが大切です。

参考元:西尾市「西尾の地理」

参考元:西尾市「西尾市文化財保存活用地域計画」

参考元:西尾市「まちの概要」

参考元:西尾市「気象統計」

参考元:愛知県河川整備計画流域委員会「流域及び河川の概要」

参考元:蒲郡市「いいじゃん蒲郡」

参考元:蒲郡市「蒲郡市地球温暖化対策実行計画」

参考元:気象庁「過去の気象データ検索」

 

注文住宅の断熱性を重視するならリキューにお任せください

性能を重視した家づくりを行うには、信用できるハウスメーカー選びが大切です。リキューは、西尾市・蒲郡市エリアに精通する一級建築士事務所。ご家族のライフスタイルや理想を反映しながら、土地の気候に配慮した高性能住宅を実現しています。

例えば断熱性を数値で示した「UA値」はエリアごとに基準が設けられており、愛知県では国の省エネ基準であるUA値0.87、ZEH基準の UA値0.6を下回る家づくりが求められます。リキューでは、国の省エネ基準とZEH基準を充分にクリア。住宅の断熱基準となる「HEAT20」においても、全国でトップクラスの「HEAT20 G2グレード」の基準を満たしています。

また、「家にどのくらい隙間があるのか」を意味する気密性を数値で示した「C値(cm²/m² )」も、過去の省エネ基準である5.0を大幅に超えた0.4以下。断熱性・気密性ともに優れ、冷暖房の使用を抑えられる快適な住まいを提供することができます。

リキューでは、注文住宅に関する疑問をなんでも相談できる「家づくり個別相談会」を随時開催中。西尾市・蒲郡市エリアで注文住宅を検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

>>西尾市で快適な暮らしを叶える、高気密・高断熱・耐震性にこだわった家についてはこちら

 

著者:株式会社リキュー代表取締役 稲吉 伸英 

保有資格:二級建築士 二級施工管理士 増改築相談員 耐震診断員 愛犬家住宅アドバイザー
これまでに培ってきた工務店の強みを活かし、地域に根ざした会社として、お客様に寄り添ったサービスを提供していきたいと考えております。

記事監修者:一級建築士 高地 可奈子

工学部建築学科卒業・大学院修了後、建築設計事務所勤務。建築設計事務所では、建築意匠設計、木造構造設計に携わる。その後大手経営コンサルティング会社を経て、現在は設計経験を活かしつつ、商品磨き、新メニューやツールの開発、研修などを通して工務店支援を行っています。

 

一覧に戻る