こんにちは、稲吉真理です。
	![IMG_4312[1]](https://win-sample.sakura.ne.jp/rikyu/wp/wp-content/uploads/2018/10/IMG_43121.jpg) –
–
西尾モデルで行われた「収納セミナー」
原田君がもう紹介してくれていましたが、私は少し内容を!
	![IMG_4206[1]](https://win-sample.sakura.ne.jp/rikyu/wp/wp-content/uploads/2018/10/IMG_42061-e1540282355246.jpg) 
今回は、ファイルボックスを使った収納をレクチャーしてくれました!
	![IMG_4205[1]](https://win-sample.sakura.ne.jp/rikyu/wp/wp-content/uploads/2018/10/IMG_42051-e1540281853455.jpg) 
中はこんな物が収納されていました。
	![IMG_4200[1]](https://win-sample.sakura.ne.jp/rikyu/wp/wp-content/uploads/2018/10/IMG_42001-e1540281331690.jpg) 
ママ専用のファイルボックスと、お子様用ファイルボックスです。
ママ専用筆記用具には、厳選して良く使う文房具品を
粘土用具入れに収納しておくのです。
ハサミ、カッター、テープ、ペン、のり、修正ペン、ホッチキス…
自分専用でセットしておけば、そのファイルボックスを
テーブルの上に持っていけばすぐ作業が出来ます。
家計簿、子供のプリントなどもここに!
子供が、使うものは子供のファイルボックスに入れる。
子供が管理するようになるそうです。
	![IMG_4202[1]](https://win-sample.sakura.ne.jp/rikyu/wp/wp-content/uploads/2018/10/IMG_42021-e1540281470719.jpg) 
裁縫用品も粘土用道具入れに!3個がピッタリ入るサイズに
なっているんだそうです。ポケットが沢山付いたファイルに
糸やボタンなど細かいものが収納されていました。
	![IMG_4203[1]](https://win-sample.sakura.ne.jp/rikyu/wp/wp-content/uploads/2018/10/IMG_42031-e1540281265372.jpg) 
お通夜セットはファイルボックスの中に、
普通の資料を入れるファイルの中へ
お数珠、お香典袋、薄墨ペンはもちろんですが
旦那さん用のセットで黒いネクタイ、黒い靴下、
ハンカチ、ワイシャツ。奥さん用のセットでは
黒いストッキングが入っていました。
みなさん絶賛していました♪
多分、旦那さんに「○○どこにある~?!」と聞かれるん
だと思います。(笑)
礼服は使う頻度が少ないので、ポールハンガーの裏の壁面に
フックを付けて掛け、足元にファイルボックスを置く。
またまた絶賛でした♪
	![IMG_4199[1]](https://win-sample.sakura.ne.jp/rikyu/wp/wp-content/uploads/2018/10/IMG_41991.jpg) 
このような棚にファイルボックスを並べて収納しておけば、
ゴチャゴチャ見えずにスッキリカッコ良く納まります!
皆さんも試してみて下さい♪
※ファイルボックスは、しっかりしたものが良く
出し入れしていると、安いものだとすぐ破損して
しまうそうです。
次回は11月16日(金)
キッチン収納術