コラム | RIKYU(リキュー) 一級建築士事務所|西尾・蒲郡で注文住宅なら - Part 5 rikyu-home.com

column

コラム一覧

  • 夢の新居を守るために知っておきたい、火災の原因まとめ

    一年の中でも火災が発生する確率が多くなる時期があることを、ご存知だったでしょうか。夢の新居を守るためにも、火災が発生する原因や、火災を防止するための対策について、しっかりと知っておく必要があります……

    記事を見る

  • もしも新居で火災が起こったら?被害を最小限にするために

    もしも新居で火災が起こってしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか。また、被害を最小限に抑えるために、家づくりの際にどんな対策を講じることができますか。ここでは、新居で火災が起こってしまっ……

    記事を見る

  • もらい火しにくい家づくり。「延焼のおそれのある部分」がどこかを知ろう

    もらい火しにくい家づくりをするためには、どこを防火すべきかについて考えておく必要があります。家には「延焼のおそれのある部分」があり、こうした用語を考えることで、どこを防火すべきかが分かってきます。……

    記事を見る

  • 軒裏はどうして重点的に防火しなくてはならない?防火規制のなぜ

    古い街並みの風情が感じられる田舎町では、今でも軒裏バケツを見られる地域があるようです。空襲や火事の被害を避けるために、当時は軒裏バケツやカメに水を溜めて、軒裏に対する防火意識を高めていたことが分か……

    記事を見る

  • 耐火は新居のためだけじゃない。延焼を防ぐための「防火地域制限」とは?

    住宅の延焼を防ぐための「防火地域制限」について、聞かれたことがおありでしょうか。2007年には大手建材メーカーが、性能の劣る耐火材を使用した事件が発生し、住宅の耐火性や「防火地域制限」が注目される……

    記事を見る

  • 新居を建てる前に、「防火」と「耐火」の違いを整理しましょう

    新居を建てる時に、「防火」や「耐火」の意味について整理しておく必要があります。「防火」と「耐火」は似たような表現ですが、意味には違いがあるようです。また、仕様規定制度から移行した性能規定制度とは何……

    記事を見る

  • 冬のためだけじゃない!住宅における断熱材の活用と種類について

    省エネ住宅を実現するのに欠かせないのが、断熱材の効果的な活用です。省エネ法の改正に伴い、住宅の断熱化や気密化などが定められることになりました。断熱材の活用は冬のためだけではなく、一年中快適に過ごす……

    記事を見る

  • 通風・換気しやすい家づくりで、新居へのカビ発生を防ぐときのポイント

    白カビ・黒カビ・ススカビなど、自宅へのカビの発生を防ぐため、通風や換気のしやすい家づくりが求められています。新居へのカビ発生や冬の結露を防ぐためには、押さえておきたいポイントがあります。ここでは、……

    記事を見る

  • 空気を拘束して熱伝導を遅らせる。断熱材の仕組みって?

    空気を拘束して熱伝導を遅らせる、断熱材の仕組みについて聞かれたことがおありでしょうか。冷暖房が効きやすい世界基準のエコ住宅を建てるためには、新居の断熱材や熱伝導の仕組みについて考えておく必要があり……

    記事を見る

  • 狭小住宅の間取りや価格、どんな風に考えればいいの?

    狭小住宅の間取りや価格、どんな風に考えればいいの? 理想的な狭小住宅を建ててマイホームの夢を実現するために、住宅の間取りはどんな風に考えれば良いのでしょうか。また、狭小住宅を建てる際の価格は、ど……

    記事を見る