「注文住宅を建てたいけれど、コンセントで後悔したくない!」
	「コンセントで後悔しないためのポイントを教えてほしい!」
	このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
	図面での構想だけでは、実際に使うときのイメージがなかなか湧きませんよね。
	そこで、今回は注文住宅において、コンセントで後悔しないためのポイントを解説します。
	□後悔しないためのポイント
	*掃除の動線を考える
	掃除機をかけることを考えたときに、何度もプラグを差し替えたくないですよね。
	一つのコンセントで、どれくらいの範囲まで掃除機をかけられるかをイメージしておくと良いでしょう。
	*どのような家具をどこに設置するか考える
	後悔しないために、コンセントの数を考えることは重要です。
	しかし、家具によって必要な数が違います。
	したがって、具体的にどのような家具や電化製品を使うのかまでイメージしておく必要があります。
	また、例えばキッチンでは同時にいくつかの電化製品を使うこともあります。
	そのときにコンセントの数が足りなくならないように注意しなければなりません。
	さらに、コンセントの数が足りていても、家具の裏側になってしまって使えなくては意味がありません。
	どこに家具を設置するかも考えて、配置を考えることがおすすめです。
	*電気の容量を計算する
	一般的な家庭用のコンセントは、一つあたり1500Wまでしか使えません。
	キッチンや洗面台では、多くの電力を消費する電化製品を使います。
	このときにブレーカーが落ちてしまわないように、回路を分ける必要がある可能性があります。
	*生活の変化を考える
	長年同じ家で暮らしていると、模様替えやリフォームをする可能性があります。
	最初はコンセントの配置が良くても、模様替えをしたいときに思うようにできない場合があります。
	したがって、すぐには使わないような場所にもコンセントを配置しておくと良いでしょう。
	また、ご自身や家族の年齢の変化によっても、コンセントの使いやすさは変化します。
	将来のことを考えて位置を考えることも重要です。
	□まとめ
	以上、注文住宅において、コンセントで後悔しないためのポイントを解説しました。
	実際に生活してみてからコンセントで後悔する人は意外と多いです。
	そうならないためには、生活を具体的にイメージすることが重要です。
	イメージできない場合は、他の人の体験談を参考にしたり、専門家に聞いたりすることをおすすめします。
	リキューでは、西尾市、蒲郡市を中心に高い性能を持った理想の住宅をお客様に提供しています。
	何かわからないことがあれば、リキューまでお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!
リキューでは様々なイベント・セミナーを行っております。
西尾モデルハウスでは毎週末に資金、土地の相談会も行っております。(平日も可)