「注文住宅を建てる前に洗面所の収納の計画を練っておきたい。」
	「どうしたら失敗しないのだろう?」
	みなさんはこのようなことをお考えではありませんか?
	洗面所は1日で何度も利用する場所です。
	この記事では、洗面所の収納において失敗しないポイントについて紹介します。
	
	□洗面所の機能
	洗面所は主に以下の3つの機能があります。
	・歯磨きや洗顔のように身支度を整える場所
	・お風呂に入る前の準備をする脱衣所
	・洗濯をする場所
	
	□収納のスペースは広くとる
	洗面所は洗剤や掃除用具、化粧品にタオルにドライヤーなど、多くのものが必要です。
	それに加えて部屋着やパジャマを洗面所に収納することがオススメです。
	部屋着やパジャマを洗面所に収納しておくと、お風呂に入る際に部屋からわざわざ着替えを持ってこなくてもよくなります。
	これらの多くのものを乱雑に置いていると、使い勝手にも見た目的にもよろしくありません。
	どれだけのものを置く必要があるかを事前に把握しておき、収納のスペースを広くとると良いです。
	
	□収納に使う素材
	「洗面所に部屋着やパジャマのような衣類を収納すれば、衣類にカビが発生するのではないか?」
	このように心配する方がいらっしゃるのではないでしょうか?
	実際に、洗面所は住宅の中で湿度が1番高い場所です。
	洗面所に衣類を収納して、カビが発生してしまうことは避けたいですよね。
	そこで壁紙を湿気に強いタイルやビニールクロスにする、床を掃除がしやすいコルクやクッションフロアにすることでカビ対策になります。
	洗面所は濡れていて滑りやすいですが、床をクッションフロアにしておくと転んでも安心だという利点もあります。
	収納する衣類にカビが発生しないようにするためにも、収納棚の素材も掃除しやすくカビが発生しにくいものにしましょう。
	収納箱は、ボックスよりカゴにすると通気性がよいのでオススメです。
	
	□狭い洗面所にオススメの収納
	洗面所には上記の通り、多くのものを収納します。
	狭い洗面所であれば収納が難しく、乱雑になってしまいます。
	そこでオススメな収納が引き出しです。
	引き出しはサイズの種類が豊富なので、わずかな隙間でも収納スペースに変身させます。
	
	□まとめ
	この記事では、洗面所の収納において失敗しないポイントについて紹介しました。
	紹介したポイントを抑えて、理想の洗面所にしましょう。
	当社は、住む人が健康に安らげる空間を提供することを使命だと感じでおります。
	西尾市で注文住宅をご検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。