「来客が来た時のために玄関は整頓しておきたい。」
	「玄関にはものを散乱させたくない。」
	みなさんはこのようなことをお考えではありませんか?
	玄関は家の顔といっても過言ではありません。
	この記事では、玄関の収納において失敗しないポイントについて紹介します。
	
	□玄関の機能
	玄関の機能としては以下のようなものがあります。
	・家の外部と内部を分ける
	・家に上がるための準備をする
	・外に出かけるための準備をする
	
	□収納したいものを事前にイメージする
	収納方法を考えるといっても、まず何をどのくらいの量、収納したいかをイメージすることが重要です。
	イメージすると、
	「家族が多いから、靴の量も多い。」
	「小さい子供がいるから、遊び道具が多い。」
	「ゴルフによく行くから、ゴルフバッグを収納したい。」
	というように、人それぞれの意見がでてきます。
	自分が何をどれくらいの量、収納したいかをイメージして、それにあった収納スペースを確保しましょう。
	
	□玄関に必要な収納
	*靴箱
	玄関は、外出するときに使用する場所なので靴が必ず置いてあります。
	靴を収納するための靴箱があれば、玄関がスッキリします。
	*飾り棚
	玄関には、靴箱以外に空きスペースを利用して飾り棚を設置します。
	飾り棚を設置することで、玄関を華やかに彩れます。
	*傘立て
玄関には、雨天時に使う傘を置く場所が必要です。
	*コート掛け
玄関には、寒い時期に外に羽織っていくコートを掛ける場所が必要です。
	
	□玄関の収納方法
	*背の高い収納棚を設置する
	背の高い収納棚は他の収納方法と違い、収納力が高いです。
	しかし、背の高い収納棚は工夫して設置しなければ圧迫感が出てしまいます。
	*腰の高さの収納棚を設置する
	腰の高さの収納棚を設置すると、上部の空間に余裕が生まれます。
	玄関が開放的な雰囲気になります。
	*上部と下部に収納棚を設ける
	上部の収納棚は吊り戸棚として設置し、下部の収納棚は腰の高さの収納棚を設置する方法です。
	上部と下部の2カ所の収納スペースを確保するので十分な収納力があります。
	*ウォークインの収納棚を設置する
	玄関のスペースと収納のスペースを分けられるため、玄関がスッキリします。
	ただしウォークインの収納棚を設置するには間取りに制限があり、ある程度広いスペースの確保が必要になります。
	
	□まとめ
	この記事では、玄関の収納において失敗しないポイントについて紹介しました。
	それぞれの暮らしにあった玄関の収納を考えましょう。
	当社の経営理念は「誠実な行動・笑顔の創造」です。
	西尾市で注文住宅の購入をご検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。