「キッチン収納をつくって、キッチンを使いやすくキレイに保ちたい。」
	「キッチン収納について詳しく知りたい。」
	みなさん、このようなことをお考えではありませんか?
	毎日使うキッチンは、いつの間にかものが散らかってしまいますよね。
	この記事では、注文住宅におけるキッチン収納のポイントについて紹介します。
	
	□収納する場所ごとのポイント
	*コンロの下
	コンロの下には、火の近くで使う調味料や調理器具を収納すると使いやすいです。
	棚の中に区切りをつくると、どこになにが収納してあるかが分かりやすくなります。
	*シンクの下
	シンクの下には料理の下ごしらえで使う調理器具を収納しておくと便利です。
	シンクの下は、配管が通っているため湿気がたまりやすい場所です。
	そのため、湿気に強いすのこの棚を使うと湿気対策になります。
	*調理台の周辺
	調理台は料理をする場所なので、広々と使いたいですよね。
	そのためには、ものを置きすぎないことが重要です。
	よく使うものだけを置いておくようにしましょう。
	調味料を調理台に置いておく場合は、入れ物にまとめておくと便利です。
	*食器棚
	お皿は同じ大きさの種類をまとめて収納しましょう。
	違う大きさの種類を重ねると、お皿が取りにくい・安定感がないという問題がでてきます。
	棚の高さが高いなら、お皿は立てて収納することがオススメです。
	立てて収納することにより、お皿が取りにくい・安定感がないという問題が解決されます。
	*コンロの奥
	コンロの奥には調理中によく使うものを置いておくとよいです。
	調理中に一時的に調理器具を置いておきたいときにも使えます。
	*つり下げる
	調理中によく使うラップやキッチンペーパーは、取りやすい場所につり下げておくと便利です。
	袋をつるして簡単なゴミ箱にすることもオススメです。
	*床下
	床下には、長持ちするものや使う頻度が低いものを収納するとよいです。
	湿気が高くなりやすいため、除湿剤や新聞紙をいれておけば湿気対策になります。
	*レンジの上
	レンジの上の空いてる場所も有効に活用するとよいです。
	しかし、レンジの上に直接ものを置くのではなく棚を使って収納します。
	□まとめ
	この記事では、注文住宅におけるキッチン収納のポイントについて紹介しました。
	キッチンには多くのものが必要ですが、工夫すると使いやすくキレイに保てます。
	当社は、こころ豊かに暮らせるデザイン性の高い家づくりに取り組んでいます。
	西尾市で注文住宅を購入する方は、ぜひ当社にご相談ください。