【西尾市・蒲郡市】注文住宅で叶えるおしゃれなキッチンとは?選び方のポイントや施工例を紹介
注文住宅においてキッチン選びはとても重要です。豊富にあるキッチンのレイアウトパターンやそれぞれの利便性を詳しく解説します。選び方のポイントを抑えておけば、よりスムーズな家づくりが叶うでしょう。愛知県西尾市・蒲郡市で注文住宅を検討中の方、おしゃれで機能的なキッチンを手に入れたい方は、是非参考にしてください。
注文住宅のキッチンは大きく分けると2種類
注文住宅のキッチンは、主に「壁付けキッチン」と「対面キッチン」の2種類に分けられます。まずはそれぞれのメリットとデメリットを把握しておきましょう。
壁付けキッチン
正面を壁に向けて配置するキッチンが「壁付けキッチン」です。背面をリビング・ダイニングと一体にする場合と、キッチンを独立させる場合があります。
メリット |
デメリット |
・収納を配置しやすい |
・目の前が壁なので圧迫感がある |
対面キッチン
リビング・ダイニングに対面する間取りのキッチンが「対面キッチン」です。子育て世代に人気で、注文住宅でも多く採用されているのはこのタイプ。リビング・ダイニングとの仕切りがない「オープンキッチン」と、一部を仕切った「セミオープンキッチン」などがあります。
メリット |
デメリット |
・開放感がある |
・生活感が出やすい |
キッチンのレイアウト5タイプ
キッチンの主なレイアウトを5つ紹介します。それぞれの生活スタイルに合わせたキッチンを選びましょう。
アイランド型キッチン
キッチンと壁が離れ、島状に独立したレイアウトです。開放的な雰囲気と調理中にコミュニケーションをとりやすいのが特徴で、複数人で調理したい方にもおすすめです。リビング・ダイニングとの一体感がありますが、調理中のニオイや煙が広がりやすいデメリットも。比較的広いスペースと収納の工夫が必要です。
ペニンシュラ型キッチン
キッチンの左右どちらかが壁と接した、半島型になった対面式のレイアウトです。開放感があり、調理中も家族とのコミュニケーションをとりやすい魅力があります。アイランドキッチンに比べ回遊性は落ちますが、壁に接しているので収納を確保しやすいメリットもあります。
L型キッチン
シンクとコンロを離し、Lの形に配置したタイプがL型キッチンです。壁に沿った壁付けタイプと、L字の片方が対面式になったタイプが選べます。シンクとコンロそれぞれで作業しやすく、ひとりでも複数人でも効率よく調理できるのが特徴です。ただし、L字のコーナー部分がデッドスペースになりやすく、収納などを工夫する必要があります。
I型キッチン
シンクとコンロを横並びにしたレイアウトがI型キッチンです。壁付けを前提として作られており、動線が一直線のため、複数人よりひとりでの調理に向いています。比較的低価格で設置できるところもポイントです。
Ⅱ型キッチン
Ⅱ型キッチンは、コンロとシンクを2つのキッチン台にそれぞれ設置し、平行に並べたレイアウトです。作業スペースや収納スペースを確保しやすく、複数人での作業も快適に行えます。また、対面キッチンにしたいけど、レンジフードが中央に来るのが気になる人は、レンジフードを壁付けにできるⅡ型はおススメです。ただし、シンクからコンロまでの食材や鍋の移動を慎重に行う必要があるほか、2つ分のキッチン台で、設置費用が高くなる傾向があります。
注文住宅で後悔しないためのキッチン選びのポイント
何を基準にキッチンを選べばいいか分からない人のために、選び方のポイントをご紹介します。
家事動線を考える
どのようなキッチンレイアウトにするかで、家事効率は大きく変わってきます。買い物帰りの玄関から冷蔵庫・パントリーまでの動線、キッチンからテーブルまでの配膳効率を考えた動線など、念入りにシミュレーションしましょう。洗面に直結しているなど回遊性の高いキッチンにすると、他の家事とも並行しやすいメリットがあります。
サイズや高さを確認する
システムキッチンの標準サイズは、長さ2m10cm〜2m55cm×奥行き60〜70cmです。サイズが小さいと収納量やワークスペースも減ることになります。ただし、サイズを大きくするとそのぶんリビング・ダイニングを圧迫するため、バランスが大切です。
また、キッチンの高さの目安は「身長÷2+5cm」で計算できます。キッチンをメインで使用する人の身長が160cmの場合、85cmを基準にして調整しましょう。
お手入れのしやすい素材を選ぶ
キッチンシンクやワークトップの素材は、汚れを落としやすいステンレスや人工大理石が人気です。また、キッチン周りの床や壁には、さっと汚れを拭き取れるキッチンパネルがおすすめ。オプションとして、IHコンロや自動洗浄機能付きレンジフードなどを採用すると、さらに日々の掃除の負担を軽減できるでしょう。
収納スペースを考える
生活しているうちに増えがちな食器や食材のストックは、あらかじめ何をどの位置に収納するかイメージしておきましょう。キッチン本体で収納をまかなえないようなら、パントリーを設ける必要があるかもしれません。パントリーの位置や広さ、収納扉の有無や扉を開いたときの通路幅なども、キッチン選びの重要なポイントです。
>>参考コラム:注文住宅の間取りは「りんご型」で考えよう!西尾市周辺なら住宅性能もチェック
注文住宅のおしゃれなキッチン実例
ここからは、リキューが実際に施工したおしゃれなキッチンを紹介します。
家族とのコミュニケーションを考えた開放的なⅡ型キッチン
ダイニングテーブルを横並びに配置したフルオープンタイプのキッチンです。配膳や後片付けが効率よく行え、リビング・ダイニングとの一体感も感じられます。ブルーグレーのくすみカラーで統一されたデザイン性の高さもポイントです。
ダイニングテーブルと一体になったおもてなしにもぴったりなキッチン
壁付けのI型キッチンとL字のダイニングテーブルを採用したレイアウトは、カフェのようなおしゃれな空間に。調理とゲストとの会話、両方を楽しめそうです。
>>蒲郡市の施工事例:インナーガレージのあるモダンな3階建住宅
西尾市・蒲郡市でおしゃれなキッチンのある注文住宅ならリキューにお任せ
注文住宅をつくるうえで、キッチンは家族とのコミュニケーションや家事効率に大きく影響する重要な設備です。リキューでは、機能的でおしゃれなキッチンをはじめ、家族が快適に過ごすことのできる住まいを提供しています。高機能・高性能なだけでなく、建築家と共にデザイン性の高い家づくりをサポートさせていただきます。西尾市・蒲郡市で注文住宅を検討している方は、是非リキューにご相談ください。
>>西尾市・蒲郡市で叶える、おしゃれで機能的なキッチン!リキューのデザインについてはこちら
著者:株式会社リキュー代表取締役 稲吉 伸英
保有資格:二級建築士 二級施工管理士 増改築相談員 耐震診断員 愛犬家住宅アドバイザー
これまでに培ってきた工務店の強みを活かし、地域に根ざした会社として、お客様に寄り添ったサービスを提供していきたいと考えております。
記事監修者:一級建築士 高地 可奈子
工学部建築学科卒業・大学院修了後、建築設計事務所勤務。建築設計事務所では、建築意匠設計、木造構造設計に携わる。その後大手経営コンサルティング会社を経て、現在は設計経験を活かしつつ、商品磨き、新メニューやツールの開発、研修などを通して工務店支援を行っています。