断熱材は快適な家を作るために欠かせないものです。
しかし、断熱材の役割や種類、選び方のポイントなど疑問に感じることも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、西尾市で注文住宅を検討中の方に向けて、断熱材の種類とその特徴について紹介しました。
□断熱材の重要な役割とは
断熱材の基本的な役割は、外気の熱を遮断し、家の中の保温効果を高めることです。
簡単に言うと、冬は暖かく、夏は涼しくすることです。
断熱性能が高いほど、冷暖房の効率アップが期待できるでしょう。
理由は、家の中と外の熱を遮断することで、室内の熱を外に逃がさないようにしているからです。
そのため、エアコンの性能を上げるためには、家の断熱性能を上げることも有効な方法と言えるでしょう。
断熱性能が高いほど各部屋の温度差も少なくなるので、快適に過ごしやすくなり、光熱費の抑制にもつながります。
断熱材の役割は、断熱性を高めるだけではありません。
家の気密性を高める効果もあります。
気密性が高まると、より熱が伝わらないようになるので、断熱効果も上がります。
加えて、隙間が少ないことで、換気効率もアップします。
換気の効率が良くなると、空気も綺麗になりやすいので健康にも良いでしょう。
また、隙間がないことで防音の効果もあります。
気密性が上がるメリットはもう1つあります。
それは、家の寿命が延びるということです。
なぜ家の寿命に気密性が関係あるのかと感じるかもしれません。
住宅の隙間がないことで、外気から湿気を含んだ空気を取り込んだり、うまく換気ができずに湿った空気が室内に滞留したりすることはありません。
そのため、壁の中にカビが生えたり、腐ったりする可能性が低く、住宅が長持ちすることにつながります。
このように断熱材の役割は大きく、住宅の生命線とも言えるでしょう。
□断熱材の種類とその特徴とは
*グラスウールの特徴
グラスウールはガラスを高温で溶かし、繊維状にした断熱材です。
木造住宅に使用される断熱財としては、最もメジャーな素材で、壁・天井・床など住宅全体で使われています。
熱伝導率はそこまで高くはないですが、厚さを太くすることでカバーできるので、とても扱いやすい断熱材と言えるでしょう。
グラスウールのメリットはガラスでできているたえ、燃えにくく、耐久性が高いことです。
火災が発生しても、有毒ガスなどを出すことはありません。
デメリットは防湿処理が十分でないと経年劣化しやすいことです。
グラスウールは吸水すると結露しやすく、ずり落ちてしまう可能性があります。
ずり落ちてしまうと、壁の中に隙間ができ、断熱性能は大きく劣化するので注意しましょう。
*ロックウールの特徴
ロックウールは玄武岩や鉄炉スラグに石灰を混ぜ高温で溶かし繊維状にした断熱材です。
岩でできているため、非常に燃えにくく、熱や火災に強い点がメリットです。
700度の高温に耐えるので、他の断熱材と比べても、かなりの耐火性を持っています。
また、火災が起こっても有毒ガスは発生しません。
グラスウールと同じく、湿気に弱い点がデメリットです。
*硬質ウレタンフォームの特徴
硬質ウレタンフォームには、現場発砲タイプとボードに成型されたタイプがあり、現場発砲タイプが主流となっています。
硬質ウレタンフォームは内部の気泡に熱伝導率が優れたガスが含まれおり、高い断熱性能を持っています。
また、現場発砲タイプには自己粘着性があり、ずり落ちてしまう可能性が少ないこともメリットです。
デメリットは、シロアリに弱い点が挙げられるため、十分な防蟻処理を行いましょう。
グラスウールなどと比べると耐火性が低く、火災時に有毒ガスが発生する可能性があることにも注意した方が良いです。
*フェノールフォームの特徴
フェノールフォームは、フェノール樹脂に発泡剤・硬化剤などを加えてボート上に成形したものです。
フェノールフォームのメリットは、高い耐久性にあります。
熱に強く、火が直接当たっても表面が炭化するだけで、有毒ガスも発生しません。
また、湿気にも強く、水分を吸うこともありません。
デメリットは、硬質ウレタンフォームと同じく、シロアリに弱い点です。
□断熱材を選びときのポイントとは
断熱材には多くの種類がありますが、どのように選べばよいのでしょうか。
断熱材選びで重視なポイントは、土地の気候に合わせた断熱材を選ぶことです。
そのために素材の性質や厚みを比較して選ぶことが重要です。
断熱性能を比較するときには、熱伝導率と熱抵抗値を利用しましょう。
熱伝導率とは、熱の伝わりやすさを表した値で、値が小さいほど断熱性能が高くなります。
熱抵抗値とは、一定の厚みの材料における熱の伝わりにくさを表した値で、値が大きいほど断熱性能が高くなります。
熱伝導率が小さい断熱材を選んでも、厚みが薄いと、十分な断熱性能を得られない可能性があります。
そのため、断熱性能を把握したい場合は、熱抵抗値で比較しましょう。
□まとめ
今回は、西尾市で注文住宅を検討中の方に向けて、断熱材の種類とその特徴について紹介しました。
断熱材には、家の保温効果を高めるだけでなく、気密性も向上させる役割があります。
様々な種類がありますが、それぞれの特徴を比較し、土地の気候に合わせた断熱材を選ぶことが大切です。